集まれ、糸へんプロダクト!
小倉メリヤス製造所、墨田区に縫製工場発のシェアファクトリー 東京都墨田区に4月4日、シェアファクトリー「nuuiee」(ヌーイー、電話050・3496・7963)がオープンする。運営するのは、小倉メリヤス製造所。墨田区で80年以上縫製業を営んできた老舗工場だ。製造業の視点から、ファッションプロダクトの製造、販売に必要な設備や素材、ノウハウを提供し、個人作家の起業を支援する。■糸へんコンシェルジュ...
View Article九十九、ビーチサンダルを国産で
九十九(東京、電話03・6231・6997)は3年前から、日本製ビーチサンダルブランド「九十九」(つくも)の企画販売を始めた。海外生産が当たり前のアイテムだが、「日本製の灯を消してはならない」(中島広行社長)とブランド化に取り組んでいる。海外のブランドは日本市場で多く販売されているのに、国産ブランドがあまりないことも開発のきっかけとなった。...
View Articleパル、外部ディレクター起用で新業態
大阪で期間限定店「ココアッコ」 アジアの個性凝縮した店作り 異世界への小旅行感覚が味わえる店を――。パルはこのほど、大阪・中崎町に外部人材を起用した新業態「ココアッコ」を、5月15日までの期間限定店として開いている。アジアで人気のスタイリスト相澤樹さんをディレクターに、独自性の際立つ品揃えと空間を、女性向けに打ち出した。...
View Article手編みの新たなプロジェクト
デザインストッキング「プロエフ」で知られるプロエフデザインズ(大阪市、電話06・7178・7928)が、ニット専門ウェブマガジンなどを運営するニッティングバードと協業を始めた。現在のファッション生産・消費への問題意識を背景に、愛着を持てるニット商品の提供と、持続可能な生産システムの構築を目指す。プロエフデザインズの五十嵐さん(左)と、ニッティングバードの田沼さん(右)...
View Article大阪・堀江に「カーハート」路面店
ワーク・イン・プログレス(東京、大鍛冶和由社長)は、「カーハートWIPストア」の路面店を大阪・南堀江に開いた。東京・神宮前、福岡・大名に続く3店目の「カーハート」のオンリーショップ。15日には名古屋・栄にも路面店をオープンする。...
View Articleテロメアデザイン、押し花+アート+香
「アートを楽しむパッケージと香りをつなげたい」――雑貨メーカーのノルコーポレーション(東京、電話042・485・3100)が卸販売するルームフレグランス「テロメアデザイン」は、インテリアとしても楽しめる。自然な香りを楽しむ大人に、アートなパッケージとナチュラルさが受けている。...
View Article新総合展クリエーション・アムール
ライフスタイルの総合展示会「クリエーション・アムール」がこのほど、東京・神宮前で開かれた。以前はファッションを中心とした合同展クリエーションを開催していたが、「消費者や売り場のニーズとして、ライフスタイル提案が求められている」(花園真理子プロデューサー)として、新しい合同展を開いた。一般の入場も可能で、3日間で約1000人の来場があった。...
View Articleカットソーの駆け込み寺、メディアス
《技/人 国内工場の今》都内一貫生産の機動力とスピード強み「カットソー作りの駆け込み先」と呼ばれるほどの機動力とスピードと企画・技術にたけた東京都内工場のメディアス(東京、電話03・6456・1311)は営業にパタンナーが同行し、パターン、企画、デザインも提案し、オリジナル生地の開発提案も行う。「営業担当者が最後の洗濯仕上げ、納品まで責任を貫くのが弊社の生き方」(北川博治社長)だ。 質を下げない...
View Articleシェア工房、体験とオリジナルの提供
服飾副資材のナクシスの子会社、メイカーズが運営する会員制シェア工房「メイカーズベース」が軌道に乗ってきた。工房の機材などを定期的に利用する会員数は順調に増え、収益の柱となるワークショップの参加者も拡大している。...
View Article天候・シーン・性別超える定番服
オールユアーズ「ディーパーズウエア」 ジーンズなど核に独自素材 「ディーパーズウエア」(オールユアーズ、電話03・6413・8455)は、「ライフスペックウエア」をコンセプトに、天候・環境・体形・ライフスタイルなどを超えた定番服をめざしている。初シーズンの16年春物からスポーツ店や自転車店で売れており、出足から好調だ。...
View ArticleシアターP、服作りワークショップ
《服を売ろう》パルコのクラウドファンディング活用 シアタープロダクツはパルコの購買型クラウドファンディングサービス「ブースター」を活用し、服作りのプロセスを学ぶワークショップを行う。12年に開始した実験的企画「シアターユアーズ」の一環で、「服の魅力を服作りにあまり興味がない人たちを含め、幅広く知ってほしい」(武内昭取締役兼デザイナー)という。...
View Articleトラック車両で出張ワッペンシャツ作り
メンズ・レディス・キッズカジュアル「スーパーサンクス」を手掛けるバンプロ(東京、電話03・6380・3647)は、トラック車両の移動販売店舗「スーパーサンクスボックス」の営業を始めた。商品は、その場でワッペンを縫い付けるカスタムオーダー式のシャツ、Tシャツがメーンだ。...
View Article「アモーズ」デニムの切れ端を製品化
ニット、カットソーのOEM(相手先ブランドによる生産)主力、オフィス松下(東京、電話03・5770・6408)は、オリジナルブランド「アモーズ」で、デニムテープ(切れ端)を使ったシリーズを本格的に拡販する。「デニムの切れ端は製品化の過程で、年間を通してでる。エシカルな利用展開を行う」として、デニムテープの編み込みと強みのニットのドッキングアイテムを主力にアピールを強める。...
View Articleジェンダーレスなリメークサービス開始
「お直しにうそや言い訳は必要ない」をうたい文句に、LGBT(性的少数者)を対象にしたジェンダーレスなファッションリフォーム・リメークサービスがスタートする。手掛けるのは、関東と新潟県に洋服直し専門店を47店展開するアン・コトン(東京、斎藤正社長、電話03・3951・4105)。8月に専用サイト「マダムM」をオープンする。...
View Articleメンズ中心のオリジナル帽子「マニエラ」
帽子企画販売のジェネラルデザインは先月、東京・青山にメンズ中心のオリジナルブランド「マニエラ」の初めての路面旗艦店(電話、03・6427・4529)を開いた。「ファッションのピースとしての帽子をもっと知ってもらいたい」と、落ち着いた雰囲気の店内にフルコレクションを陳列。ブランドを立ち上げて10年が経ち、店を作ることで「マニエラのフィルターを通したカルチャーを発信していきたい」という。...
View Articleファスサンファール「シー」好スタート
レディスメーカー、ファスサンファールが16年春夏からスタートしたキャリアブランド「シー」が好調だ。主力販売先のセレクトショップと百貨店で、春商戦立ち上がりから追加オーダーが相次ぎ、当初計画を超える売り上げとなっている。...
View Articleアパレル出身者が栽培した“モテ野菜”
農業をオシャレにかっこよく! 寺田倉庫の農業ユニット「TYファーム」 農業をオシャレでかっこよく――。松屋銀座本店の食品催事(31日まで)で色鮮やかでフォトジェニックな「モテ野菜」を販売している農業ユニット「TYファーム」(東京品川区、太田太社長)が、女性客の心を掴んでいる。「ファッション高感度層は、野菜への感度も高い」(太田太社長)と、若手ファーマーたちが栽培した無農薬野菜を打ち出した。...
View Article急成長のベビー・キッズ雑貨のヨム
ベビー・キッズ服飾雑貨の企画製造・販売のヨム(東京、深澤和弥社長、電話03・5734・1967)は、自社ブランド「マールマール」の〝まあるいよだれかけ〟(スタイ)やお食事エプロンが人気となり、急成長している。...
View Article