パパが作るベビーグッズ、オン・ザ・ゴー
建築・プロダクトデザイナーのイクメン2人でクラウドファンディングで資金集め 2歳と4歳の子供を持つ建築デザイナーの鷲尾淳さんと、9か月の子供を持つプロダクトデザイナーの石橋鉄志さんの"イクメン"2人が、ベビーグッズブランド「ON THE GO」(オン・ザ・ゴー)立ち上げに向けたプロジェクトを始動した。■第1弾は授乳ケープ...
View Articleデザイナー本間遊と3工場、ワノイロ
デザイナーの本間遊が、ニットメーカーや染色工場と一緒に作る新しいブランド「ワノイロ」を立ち上げた。インディゴと藍染めのニットアイテムを中心に、メード・イン・ジャパンのクオリティー、伝統技術と最新技術で作るブランドだ。安価で便利な方向とは違う、「日本のイキ(粋)の精神をコミュニケーションツールに、世界に発信したい」と本間。このコンセプトをそれぞれの工場と共有して、もの作りしていく。...
View Articleファッション媒体×人口知能でニュース解析
カラフルボード(東京)はタイムズトランジット(東京)と提携し、同社が提供するファッションメディア「サイン」で、人工知能を使ったニュースレコメンドプロジェクトを始めた。...
View Article働く女性の味方に、ワンピで簡単コーデ
忙しく働く女性にとって、すぐに着られ、コーディネートが簡単なワンピースは強い味方。そんなブランドを立ち上げたい――金融業界で働いてきたキャリアウーマンであり、現在は1児の母としても忙しい日々を送る渡部雪絵さんは今年8月、ワンピースブランド「アユワストーリー」を企画・販売するドレスプレス(電話03・6324・4236)を設立。来年2月下旬の本格デビューに向けて準備を進めている。...
View Articleオルフェ、靴を越えた“スマートシューズ”
ノーニューフォークスタジオ(東京)が開発した「オルフェ」に、アーティストやパフォーマーから熱い視線が注がれている。動きに合わせて光り、音を出す“スマートシューズ”で、表現の魅力を増すだけでなく、コミュニケーションツールとしての可能性も秘めている。...
View Articleきしひろみさんの新ブランドが始動
「JSG」「ギャラクシー」といったカジュアルブランドを手掛け、一部から熱狂的な支持を集めてきたきしひろみさん=写真=が新ブランド「エイト」を立ち上げた。運営しているのは日本のポップカルチャーの様々な分野のクリエーターが集まって15年5月に設立されたSF(東京)。きしさんもメンバーの一員として日本のカルチャーを絡めたファッションを国内外に発信する。...
View Articleエチオピアで作るハイエンド&エシカル皮鞄
エチオピアで一流を作りたい――。バッグブランド「アンドゥ・アメット」は、青年海外協力隊員として派遣されたエチオピアを持続可能な形で支援したいと考えた鮫島弘子代表兼チーフデザイナーが作るエシカルなバッグブランド。...
View Article現役キャスター監修の新ブランド登場
プロデュース業などを手掛ける當銀屋(東京)と女性アナウンサーが数多く所属する芸能事務所セント・フォース(東京)が、共同でアパレル事業を立ち上げた。現役キャスターが監修する婦人服を開発。キャスター自ら〝キャスターファッション〟を発信し、国内ではまずECを中心に販売する。今後はヘアケア用品などアイテムの幅を広げるとともに、韓国や中国へも販路を拡大する。...
View Article産地恊働ブランドが伊勢丹で受注会
15年春にデビューした「スレッド」。アパレルの企画に携わる計良(けら)陽介さんが手掛けるメンズブランドで、明日24日まで伊勢丹新宿店のメンズ館で受注会を開いている。ブランド名の由来である、テキスタイルにこだわったメードインジャパンのブランドだ。...
View Article天然素材+国産アピールする「マイト」
東京・台東区蔵前にあるアパレルのマイトデザインワークス(電話03・3863・1128)は、自社で島精機製作所の「ホールガーメント」横編み機などを持ち、草木染めも自ら手掛けるなど、天然素材と国産にこだわったものづくりに取り組んでいる。...
View Article韓国ブランドの魅力伝えるセレクト店
東京・中目黒駅前の商店街にある「ハローユーエフオー」(吉田めぐ美オーナー、電話03・6883・8970)は、韓国ブランドのレディス、メンズ服と服飾雑貨を扱うセレクトショップ。...
View Article広島発デニムきもの、地元製造業が協業
《ローカルでいこう》伝統の技術をクリエーティブに革新 地元小売店の「誇りと販売意欲」も高まる カジュアルきものの中で、柔らかくて薄いデニムきもの「メーカーズキモノ・アトリエ・リン」が注目されている。デニムの「ごつくて重い」というイメージを払拭(ふっしょく)し、上質感と着心地を高めた。コンテンポラリーな要素も取り入れ、バリエーションを広げている。...
View Article春節逃れ、バングラ・韓国生産で売れ筋供給
ヤングレディスアパレルのハニークリーパー(東京、電話03・5772・2191)は今春夏、自社の強みである韓国生産でのQR対応を強化する。中国生産が旧正月の影響でストップするタイミングでも、同社の韓国生産なら短納期で売れ筋を供給できる魅力をアピール。価格メリットのあるバングラデシュ生産の活用も強化する。...
View ArticleTOOT、男を〝上げる〟メンズ下着
「時計や靴、車やバイク…男性は物への執着があるように見えるが、自分の肌に直接身に着けるものをおろそかにしていないだろうか」。こう話すメンズインナー「TOOT」(トゥート)を製造・販売するトゥート(東京、電話03・3584・5889)の枡野恵也社長は、東京大学を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーからネットベンチャーを経て、メンズインナーメーカーの社長に就いたという異色の経歴の持ち主だ。...
View Article